
20代でM字ハゲ確率はどれくらい?
目次
20代のM字ハゲは「若ハゲ」と言われ、珍しい存在として扱われてしまいます。数としては少数派と言えるでしょう。
周りを見て「みんなフサフサで羨ましい」と思いがちですが、果たして日本人男性のM字ハゲを始めとする薄毛の割合はどのくらいなのでしょうか?
成人男性の3人に1人は薄毛に悩んでいる
30代以上も含めた日本の成人男性の数はおよそ4,200万人です。その内薄毛で悩む人がどのくらいいるのか?
ホットペッパービューティーの男女2万人に聞いた!「薄毛に関する意識調査」によると、およそ3人に1人、約1,260万人が薄毛で悩んでいるのです。そう考えると薄毛自体は決して少数派ではありません。
しかし、一般的に頭髪が薄くなる時期は、40代頃が多いと言われています。ですが、人によっては20代の前半時点で、M字ハゲが目立つこともあり得るのです。
なぜ若くしてM字ハゲが目立ってしまうのか?若ハゲはどのくらいの確率でなるのかについて、次の項目で詳しく説明します。
20代でM字ハゲになる原因とは
20代でM字ハゲになってしまう原因は、いくつも存在します。以下は、その中でも特にメジャーな3つの原因です。
AGA(男性 型脱毛症)
男性の頭部がはげてしまう原因として最も多いのがAGA(男性 型脱毛症)です。男性の薄毛の原因のほとんどを占めています。
AGAについて簡単に説明すると、男性ホルモンのテストステロンが、5α-リダクターゼという還元酵素と結びついてDHT(ジヒドロテストステロン)を生成します。
このDHTが髪の毛のヘアサイクルを狂わせ、十分に成長しない状態で脱毛させてしまうのです。
ヘアサイクルについて簡単に説明すると、髪の毛は「休止期」→「成長期」→「退行期」というサイクルを繰り返すようになっています。成長期は2年~6年あり、その期間に髪の毛は太く、長く成長します。
しかし、AGAが発症するとこの成長期が数ヶ月~1年と極端に短くなるのです。結果、髪の毛は十分に成長しないまま抜け落ちてしまいます。
遺伝
「ハゲは遺伝する」というのは昔から言われていたことですが、現在はその根拠が科学的に証明され、通称「薄毛遺伝子」と呼ばれる存在も確認されています。
かつてのデータでは、母方の祖父からの影響が36%、実父からが41%という記録があります。それが最近では、母方の祖父が薄毛の場合、50%の確率で同じ道をたどると言われています。
元々は男性が持つX染色体上にあるARレセプター遺伝子が大きく関与していると言われていたのですが、さらに研究が進み、最近では常染色体(性染色体以外の染色体)の中にも情報を引き継ぐものがあることが分かってきました。
多因子遺伝というのですが、つまり単純に一つの遺伝子によって起こるものではない、というふうに遺伝因子が変わってきたのです。
数あるデータベースの中から印象的な症例があります。それは、ある一卵性双生児を診察したときのこと。
高校を卒業するまでは実家に同居していて、大学進学で別々に暮らし始めた双子。でも、同じように薄毛になって、一緒に診察に来られたとのこと。
そこからは就職、結婚とそれぞれの道を歩んでいるので、生活環境やストレスの要因は異なるのに不思議ですよね。
なお、薄毛遺伝子は母親から遺伝します。母方の祖父が薄毛かどうか1度チェックしてみましょう。
生活習慣
生活習慣の乱れもM字ハゲの原因と言えます。特に気を付けるべきは「喫煙」「ストレス」「食生活」「睡眠不足」です。
喫煙やストレス、睡眠不足は血管を収縮させ血流を悪くします。その結果髪の成長に必要な栄養素が毛乳頭まで届けられず、薄毛を招くのです。
食生活ですが、外食中心の方は特に注意が必要です。外食は脂質の多いメニューが多く、皮脂の過剰分泌を招きます。その結果毛穴がつまり、髪の成長を妨げ、細い髪の毛が増えてしまいます。
20代はM字ハゲの初期症状や前兆を知ろう
どの種類の薄毛にも「初期症状」は存在します。完全にM字ハゲになる前にこのサインに気付く事ができれば、早い段階で薄毛対策が行えます。
薄毛対策は早ければ早いだけ効果的です。完全にM字ハゲになってから薄毛対策を行うのではなく、M字ハゲになる前に「改善・対処法」を実践していくのがベストです。
それでは20代のM字ハゲの初期症状や前兆を見ていきましょう。
おでこの生え際に産毛がなくなってくる
鏡を見てもらうと分かりますが、額の生え際には細い毛や産毛がたくさん生えています。この産毛がなくなってくると、生え際が後退してくるサインとなります。
生え際のかゆみ、フケ
フケや痒みが目立つ人は要注意。
額の生え際に強い痒みやフケが出てくると何かしら頭皮に異常が起きている可能性が高いです。頭皮環境が悪化するとサイクルが乱れて、M字ハゲになりやすくなります。
短い毛や細い毛の抜け毛が目立つ
成人男性の一般的な抜け毛の量は、1日に100本くらいまでが望ましいと言われています。
髪の毛は一定のサイクルを得てから抜けて落ちていきます。ですのである程度太くて長い毛が抜けるのは問題ありません。
ですが、問題なのは短い毛や細い毛、産毛などの成長途中の毛が抜け落ちること。こういった成長段階の抜け毛が増えていくと、M字ハゲになる可能性が高いです。
生え際の後退
M字ハゲのチェック方法でよくあるのが、おでこの生え際から眉毛の一番上までが何センチあるのか測る方法です。
一般的に7cm以上あると、生え際が後退していると言われています。
他にも昔の写真と現在の生え際を見比べてみても、後退具合が分かるので1度チェックしてみて下さい。
20代が出来るM字ハゲの対策法とは
とはいっても20代だからこそ「まだ大丈夫」とそこまで心配していない方もいるかもしれませんね。M字はげが進行するペースは人それぞれ。
そして、以下のような人はさらにM字ハゲが酷くなると推測できます。
- 母方の祖父がAGAの人
(母方の遺伝子を受継ぎやすいため) - 生活習慣が悪い人
(寝不足や栄養失調などは髪の成長を妨げるため) - 頭皮環境が悪い人
(髪の土台である頭皮環境は大事なため)
これらに当てはまる方は、もしかしたら早いペースでM字はげが進行し、もっと薄毛になると考えられます。
20代は育毛剤でM字ハゲ対策を
まず初めにやらなくてはいけないのが、「育毛剤での対策」です。
育毛剤の中でも男性ホルモンを抑制する成分が入っているものを選びましょう。
これらの育毛剤を使って3ヶ月から半年効果を確認していくことが重要なポイントです。
- 柔らかくなっている髪の毛にハリやコシがでてくるか
- 産毛が生えるようになってきているか
- 産毛がだんだん太くなってきているか
ヘアサイクルの関係で、それを見極めるまでの期間に3ヶ月から半年かかります。
20代で働き始めた人や大学生という人は、お金のかかるM字ハゲ対策は気がひけるかもしれません。しかし、早めに対策することで結果的にお金も時間も少なくて済むはずですよ。
質の良い睡眠を心がけよう
20代に限らず、頭皮環境を整えるには、質の良い睡眠を取り入れる事が非常に大切です。
ちなみに髪の毛は、寝ている時に成長ホルモンが分泌されて生成されます。しかし本来寝ている時間に起きていると、成長ホルモンが分泌されず髪が生成されなくなってしまいます。
夜22時~深夜2時はゴールデンタイムと呼ばれており、成長ホルモンがもっとも分泌され、髪の毛が生成されやすくなるそう。
出来るだけこの時間帯に深い眠りについておきたいですね。
食生活を見直す
20代でM字ハゲに悩んでいる人に多いのが食生活の悪化。
ファーストフードや外食は脂質や糖質の多い食事ばかりなので、食べ過ぎると毛穴が詰まり抜け毛の原因になります。
一番良いのはバランスの良い食生活です。肉や魚、卵はもちろん、ご飯や野菜、果物などをしっかり食べる。「たんぱく質」「炭水化物」「食物繊維」をバランスよく摂取してください。
ビタミンや亜鉛、ミネラルを摂取すると、薄毛改善に良いと言われています。食生活の改善が難しい場合は、サプリを取り入れるなど対策が出来ると良いですね。
運動・スポーツを生活に取り入れる
20代でM字ハゲに悩んでいる人に多いのが、働き始めたことで運動などを行う機会が無くなってしまったこと。
運動やスポーツは1回しても意味がありません。大切なのは日頃の生活に取り入れる事。運動やスポーツを習慣づけられると、体の代謝がよくなり汗を流すようになります。
汗を流すと頭皮や皮膚の毛穴が洗浄されるのはもちろん老廃物が流されるので、皮脂や汚れが溜まりにくくなります。
ストレス発散
仕事やプライベートでストレスを溜め込んでいませんか?過剰なストレスは20代でもM字ハゲや薄毛の原因になります。
ストレスを受けない生活が理想ですが、大切なのはストレスを失くすことではなく、ストレスを上手く発散することです。
それこそサークルに入るのも良いし、ジムに通ったり趣味を思いっきり満喫するのでも良いでしょう。他にも何か習い事を始めてみるのも良いと思います。
シャンプーの洗い方の見直し
シャンプーの洗い方や使うシャンプーによっても、頭皮環境は変わってきます。
例えば必要以上に強く洗いすぎていたり、洗浄力の強い市販のシャンプーを使っていると、頭皮が乾燥して弱っていきます。こういった人はシャンプーの洗い方の改善が必要です。
- ぬるま湯を使って指の腹で頭皮の汚れを落とす
- 手のひらで500円玉程度のシャンプーをあわ立てる
- 髪全体に馴染ませて指の腹を使って頭皮を洗う
- しっかり洗い流す
- ドライヤーで髪の毛と頭皮を8割乾かす
汚れの8割は水洗いの時点で落とします。その後しっかり泡立てたシャンプーで、残りの2割の汚れを落とすイメージです。
洗った後はシャンプーをしっかり洗い流しましょう。この時もただ水を流すだけでなく、指で圧力をかけながらシャンプーが頭皮に残らないようにしっかり洗浄すること。
頭皮にシャンプーが残ってしまうと、肌荒れの原因になりますよ。
整髪量は髪の毛につける
ワックスやジェルを頭皮につけていませんか?ワックスやジェルには「油」が多く含まれています。これを頭皮につけてしまうと、毛穴を塞いでしまい、皮脂が詰まってしまいます。
これは抜け毛に繋がるので注意してください。
毛穴が詰まると「炎症」「痒み」などを引き起こし、頭皮環境が悪化します。
20代のM字はげに似合う髪型は?
髪に悩む人がやりがちなことの1つに、髪を伸ばして無理にM字はげの部分を隠そうとしてしまうことが挙げられます。すると、崩れてしまった時に一層目立ってしまうことに。
無理して隠そうとするのではなく、短髪にすることで、全体のバランスが良くなり、自然な髪型になります。
ツーブロック× ベリーショート | ツーブロック× ソフトモヒカン | ツーブロック× パーマ |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
参考:ゆたか倶楽部
薄毛をカバーするために長髪にしている人は多いですが、かえって薄毛を強調させてしまいます。薄毛の人は思い切って短髪にしたり、前髪を立ち上げて額を見せた方がかっこよく決まりますよ。
20代でもM字ハゲは自然回復なんてしない(まとめ)
20代前半でM字ハゲが急に進行してくると、初めてのことでどう対処して良いかわからないという人もいるかと思います。
特に、「若いからM字ハゲも自然回復するだろう」と思っている人も多いですが、ハッキリ言ってM字ハゲは20代だろうが30代だろうが自然回復はしないものと思ってください。
Q.
M字ハゲって自然治癒できるものですか?A.
どこから聞いたのか知りませんが自然治癒で? そう思っているならそうしてみたらどうですか?それが本当なら、素晴らしい発見だと思いますよ!
※一度AGAを発症してしまうと自然治癒能力では抜け毛は止まりません。AGA(男性型脱毛症)は進行型の脱毛症だからです。進行速度には個人差がありますが、AGAを発症した人は徐々に薄毛が進んでいきます。引用:Yahoo!知恵袋
もちろん中にはAGAではなかった場合、自然回復する人もいるかもしれません。が、それはレアなケース。ほとんどの場合は自然回復は見込めません。
重要なのは、自然回復を待っているくらいなら、育毛剤やなんらかのケアを始めること。
20代だからこそ早い段階から育毛剤を使って頭皮の環境を整え、今ある髪を育てておくことが大切なんです。
それよりも怖いのはタイミングをなくして育毛対策を始めるのが遅くなってしまうこと。
M字ハゲは一度後退すると、同じように復活させるのはかなり難しいです。