
植毛はM字ハゲの最後の砦!?
- M字ハゲが目立ってきたから植毛を考えている
- 薄毛を改善するために様々な方法を試したが効果が出なかった
- 内服薬などの治療では発毛を実感するまでに時間がかかる
そのような悩みを抱える方のさらなる手段として挙げられるのが「植毛」です。
植毛はCMなどの影響で比較的知名度が高いですが、植毛のリスクや術後のケアについて詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。
植毛は増毛がいちはやく実感できる反面、様々なリスクが伴うこともあります。
そこで今回の育毛の全てでは、植毛を選択する前に知っておきたい植毛の基礎知識とメリット・デメリットからそれぞれのクリニックの費用まで。M字ハゲの植毛を検討中の初心者に向けて解説していきたいと思います。
\悩み別に最適な対策法を選ぶ/
M字ハゲ・生え際 | O字ハゲ・てっぺんハゲ | 女性の薄毛 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
⇒M字ハゲ・生え際 | ⇒O字ハゲ・てっぺんハゲ | ⇒女性の薄毛 |
目次
そもそも植毛とは?
植毛とは、「薄毛の部分の頭皮に、毛を植え込む外科手術」のこと。髪の毛を作る組織(毛包)が死んでしまっている部分にも、髪の毛を植えることができます。
田植えをイメージするとわかりやすいのではないでしょうか。
また、植毛には2種類の方法があるんですよ。
- 自分の毛を使う「自毛植毛」
- 人工の毛を植える「人工毛植毛」
それぞれの違いについて見ていきましょう。
自毛植毛とは?
自毛植毛とは「 自分の後頭部などから、髪の毛を作る組織(毛包)を採取し、薄毛の部分に移植する方法」です。いわば、「髪の毛の引っ越し」と考えてください。
自毛植毛の中でも、施術方法は2種類に分かれます。
- FUT法
メスを使って頭皮を切開する方法 - FUE法
メスを使わずパンチと呼ばれる機器で頭皮に穴をあけ移植する方法
どちらも髪の毛1本1本を植えるのは大変なので、複数の髪の毛(1グラフトには2~4本の髪の毛)をまとめて移植します。
移植した髪が定着すれば、ほぼ生涯にわたって生え続け、たとえ抜けたとしても、自然なサイクルの中でまた生えてきます。そのため、自毛植毛をした髪はメンテナンスをする必要がありません。
また、自分自身の髪を移植するので、髪の色や髪質などが既存の髪と変わらず、自然な仕上がりになります。
ただし、移植した髪の毛は一旦抜け落ち、術後3〜4か月ほどしてから産毛として再び生えてくるため、自毛植毛の効果を実感できるまでには10か月~1年ほど待たなくてはならないデメリットも。
また、一度にドナー採取できる髪の量にも限界があるため、密度を高くしたかったり、広範囲に植毛したかったりする場合は、何度かくりかえし植毛手術を受ける必要があります。
- 自毛植毛のメリット
薄毛になりにくい後頭部の毛を移植するので、定着すれば半永久的に薄毛にならない
毛包が死んでいる部分にも髪の毛が生える - 自毛植毛のデメリット
外科手術なので、術後、後頭部や移植部分に傷や痛みが残る
術後すぐに効果が表れず、髪が生えてくると実感するまで、半年ほど時間がかかる
人工植毛とは?
人工毛植毛では、ポリエステルやナイロンなどの合成繊維で作られた「人工毛」を使います。そのため、植え込む髪の量や長さを自由に決めることができ、1回の施術でイメージ通りのヘアスタイルを実現することが可能です。
ただし、人工毛植毛は異物を頭皮に埋め込むため、トラブルが起こりやすいというデメリットがあります。
その一つとしては、体の免疫機能が反応して異物を外に追い出そうとするので、かなり抜けやすいということ。
このことから、日本皮膚学会男性型脱毛症診療ガイドラインでは「日常診療において使用しないよう勧告する」という最低評価が下されています。
自分の毛を植えるため体が拒否反応を起しにくいことからも、今は自毛植毛が主流のようです。
- 人工毛植毛のメリット
生えるのを待つ必要がなく、手術後、すぐに希望のヘアスタイルになる
全体的に脱毛している方でも増やしたいだけ増やせる - 人工毛植毛のデメリット
頭皮に異物を埋め込むので、炎症や感染症などの皮膚トラブルが起きる可能性がある。
髪の毛が抜けやすく、人工毛植毛を繰り返す必要がある。
改善するのはどれくらい?
AGAクリニック治療にあたって、AGAの進行状況や治療法によっても異なりますが、植毛による治療は、人毛もしくは人工毛を直接頭皮に植えるため即効性があります。
また、内服薬や外用薬を使った投薬治療の場合には、効果が目に見えるまで3~6ヶ月を有します。
M字ハゲの植毛っていくらかかるの?【気になる費用・値段を調査】
植毛は髪の毛を作る組織(毛包)が死んでしまった部分にも、髪の毛を植えられる医療技術。植毛はM字ハゲに有効な治療方法だと言えるかもしれません。
では、M字ハゲの植毛を行った場合、いくら費用がかかるのか見ていきましょう。
植毛手術の費用は保険適応外の自由診療のため、10割負担となります。植毛する範囲には個人差ありますが、M字ハゲは目安として1000~1500グラフトほど。
1000グラフトの範囲は約60cm²、髪の毛の本数では2500本前後。 今回はこれを基準にみていきます。
M字部分の自毛植毛の費用
植毛の費用は移植するグラフト(毛穴)の数によって変わります。
ここでは、一般的な植毛数である1,000グラフトの植毛を行う、主なクリニックの費用をご紹介します。
クリニック名 | 植毛(1000グラフト)の費用 |
---|---|
AGAスキンクリニック | 1,000,000円 |
湘南AGAクリニック | 880,000円 |
TOMクリニック | 380,000円 |
ただ、自毛植毛は他の治療法とは異なり、一回の治療で効果を実感することができるので、継続的な治療は必要ありません。
AGAスキンクリニック
提携院を含め、北は北海道から南は沖縄まで全国50院以上を展開するAGA治療を専門に扱う大手です。
所在地 | 秋葉原、池袋、上野、品川、渋谷、新宿、町田、他提携院4院 |
---|---|
治療内容 | 内服薬・外用薬・メソセラピー・幹細胞再生治療・ヘアタトゥー・植毛など |
AGA専門 | 〇 |
オンライン診療 | 〇 |
無料カウンセリング | 〇 |
オリジナル薬に興味がある方、返金保証付きの治療を希望する方におすすめです。
所在地 | 全国90院以上 |
---|---|
治療内容 | 内服薬・外用薬・血液検査・メソセラピー・植毛など |
AGA専門 | 〇 |
オンライン診療 | 〇 |
無料カウンセリング | 〇 |
TOMクリニック
TOMクリニックは投薬治療も、自毛植毛もどちらも対応する珍しいAGAクリニックです。
東京新橋と、大阪梅田の2院のみですが、治療の選択肢が幅広いため人気を集めています。診察の上、全体の治療は投薬で行い、発毛が難しい部分のみ植毛をするといったミックス治療も行えるとのこと。
さまざまな治療を検討している人におすすめです。
所在地 | 東京新橋・大阪梅田 |
---|---|
治療内容 | 内服薬・外用薬・血液検査・メソセラピー・植毛など |
AGA専門 | 〇 |
オンライン診療 | × |
無料カウンセリング | 〇 |
M字ハゲの植毛にはこんなリスクも
M字ハゲの治療に魅力的な植毛ですが、実はこんなリスクもあります。
- M字部分の髪の毛だけが残り、離れ小島になる
- 手術時の麻酔の影響で1週間前後、額やまぶたが腫れる
それぞれ順に説明しますね。
M字の植毛した部分の髪の毛だけが残ることも
植毛したM字部分以外の既存の髪の毛がAGAによって徐々に抜けていくリスクがあります。
その結果、植毛した部分の髪の毛だけが残りおかしな髪型になることも。
植毛は薄毛の部分に髪を植える施術であり、AGAの進行を止める治療ではありません。
ただし、M字の植毛した部分の髪の毛だけが残るリスクについて、横浜のヨコ美クリニックは、珍しいケースと述べています。
Q.離れ小島に
M型の移植毛だけのこってしまったケースを過去に拝見したことがありますが皆様が考えているような頻度ではありません。極端なケースは20年間の内に数例経験しておりますがそのような方でも植毛を再度行って不自然さを解決できたと思います。
とありますが、植毛の際には離れ小島になるリスクは結構低いのですか?
A.離れ小島に
AGAの状態はスピードはケースごとに違いますが、例外なく進行します。移植毛周囲が少し薄くなった時点でほとんどの方はそれに気付きますし、薬物治療を受けます。長期間放っておかれることは稀でしょう。そのため極端な離れ小島の例はごく稀にしか遭遇しませんでしたし、その前に植毛でなんとか改善しようとするはずです。
出典: 医療法人横美会 ヨコ美クリニック
ただし、リスクの一つとして、知っておくことは大切でしょう。
手術時の麻酔の影響で1週間前後、額やまぶたが腫れることも
2つ目のM字ハゲの植毛のリスクは、手術時の麻酔によって、1週間前後、額やまぶたが腫れること。
植毛の手術時には痛覚を鈍くするため、10本から20本前後、頭部に局所麻酔を打ちます。
特に前頭部などに植毛した場合、移植部に打った麻酔が額や目のまわりに下がってきて、少し腫れたり、赤く変色することがあります。
移植部が頭頂部であればそこまで腫れは目立ちにくいですが、生え際あたりを治療された方はすぐに下に降りていくので、まぶたが腫れやすい傾向にあります。
この”腫れ”は症状として全く現れない方もいらっしゃいますが、「想像以上に腫れた(°O°;」とおっしゃる方もいらっしゃいますので、初めて治療を受けられる方は、少し余裕を持ってお休みを取られた方が安心かと思います。
ちなみに、移植部位に使用した薬剤は、手術後4~5日目をピークに1週間前後で体内に自然に吸収され治まるそうです。
M字ハゲを気にして植毛を受ける前に、まずは医療機関へ相談を
M字ハゲ部分の植毛についてまとめてきましたが、ガイドラインの中では「フィナステリドやデュタステリド、ミノキシジルによるAGA治療を受けてみて、効果が得られない場合に植毛を考慮しましょう」という趣旨が記載されています。
DHTの活性化を外科手術だけで継続的に抑えるのは不可能であるため、そういった意味では植毛は最終的な手段とも考えられますが、まずは医療機関へ相談をしてみる所から始めましょう。
- 投薬治療
⇒約15,000〜17,000円 - 注入治療
⇒約50,000〜120,000円 - 自毛植毛
⇒約380,000〜1,000,000円
前髪がなんとなく後退してきたM字ハゲが更に悪化してきた、と思ったら治療のはじめどき。
早め早めの対処が、AGAクリニックで症状を予防・改善するポイントです。
今回、紹介したクリニックでは無料のカウンセリングやメール相談も行っています。「植毛をもっと知りたい!」という方は、ぜひ利用してみてくださいね。