
産毛とM字ハゲにはどんな関係が?
- M字ハゲを治そうといろいろ試しているのに、産毛しか生えてこない
- これって、M字ハゲは治ってるの? 治ってないの?
M字ハゲていたところに毛が生えてきても、産毛だけだと不安になりますよね。
産毛が生えてきたということは、M字ハゲは改善の方向に向かっているのでしょうか?
それとも…?!
今回は、気になるM字ハゲの部分から産毛が生えてきた場合、その先、M字ハゲは改善されているのかどうかをお伝えします。
産毛が生えてきたあとの対策についても併せてご紹介するので、ぜひ最後まで読んでくださいね。
\悩み別に最適な対策法を選ぶ/
M字ハゲ・生え際 | O字ハゲ・M字ハゲ | 女性の薄毛 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
⇒M字ハゲ・生え際 | ⇒O字ハゲ・M字ハゲ | ⇒女性の薄毛 |
目次
産毛とは何か?
そもそも、おでこの生え際など、M字ハゲていたところに新しく毛が生える時は、まず産毛が生えてくるもの。
ですから、何も心配することはありません。むしろ喜ばしい状態なのです。
ちなみに、その産毛が生えそろってくる期間は、4~6ヶ月ほど。その後さらに数か月かけて、産毛はしっかりとした太い髪の毛に成長していきますよ。
産毛はM字ハゲ回復の第一歩!
つまり、産毛は発毛の第一歩だということ。別な言い方をすると、産毛が生えてきたということは、
- 毛根がまだ生きている
- ヘアサイクルの乱れを元に戻せる可能性がある
ということの証拠でもあるのです。少し詳しくご説明しますね。
毛乳頭がまだ生きている
おでこの生え際など、M字ハゲていたところに産毛が生えてくるのは毛乳頭がまだ生きている証拠です。
毛乳頭とは、髪の毛を作る細胞です。毛乳頭さえあれば、髪の生成が行われる可能性はあります。
M字ハゲているのは、この毛乳頭が死んでいる状態。
産毛が生えてきたということは、そこの毛乳頭は生きており、また毛を生やしていけると分かります。
ちなみに、病院やクリニックでは、診察に先立ってまず頭皮の状態を確認し、毛乳頭が生きているかどうかをチェックするそう。
毛乳頭さえ生きていれば、これから発毛する可能性があると言えるからですね。
ヘアサイクルの乱れを元に戻せる可能性がある
産毛が生えているということはまた、ヘアサイクルの乱れを元に戻せる可能性があるということです。
ヘアサイクルとは、髪の毛が成長し始めてから抜け落ちるまでの周期のこと。平均して4~6年の期間があります。
ヘアサイクルのほとんどの期間は、髪の毛が成長していく「成長期」。その後に成長の止まる「退行期」を経て、「休止期」に至ると髪の毛は抜け落ちます。
男女や個人で差がありますが、女性の場合、平均的に4〜6年でヘアサイクルが一周し、一生で15〜30回ほどのヘアサイクルを繰り返すといわれています。
■ヘアサイクルが乱れると薄毛の原因にも
成長期の髪の比率が少なくなり、休止期の髪が多くなるといったヘアサイクルの乱れは、薄毛の一因でもあります。
引用:ヘアサイクルと脱毛のメカニズム「カミワザ」
M字ハゲとは、このヘアサイクルが乱れて成長期が短くなり、おでこの生え際などの髪の毛が充分に成長しきらないうちに脱毛してしまう現象です。
ですが、このヘアサイクルは適切な改善策をとれば、元に戻すことができます。ヘアサイクルが元に戻れば、しっかりとした太い髪の毛も生えてきますよ。
産毛が生えても油断は禁物
とはいえ、産毛が生えてきたことに安心してM字ハゲ改善策をやめてしまってはいけません。ヘアサイクルが元に戻る前にふたたびM字ハゲが進行してしまうこともあるからです。
ですから、産毛が生えてきてからこそ、しっかりとM字ハゲを改善していきましょう!
ヘアサイクルが元に戻るまでには、個人差はありますが、少なくとも1~3年はかかるといわれています。
ですので、M字ハゲ改善策は気長に続けていくことが大切ですよ。
M字ハゲから脱却するには産毛が大事!
ここからは、産毛が生えてきてからも続けたほうがいい、M字ハゲ改善策を3つご紹介します。
- シャンプーは頭皮の状態にあったものを選ぼう
- 食事や睡眠を見直そう
- 血行を促進しよう
それぞれについて、詳しく見ていきましょう。
シャンプーは頭皮の状態にあったものを選ぼう
シャンプーは頭皮の状態にあったものを選びましょう。
普段から頭皮や髪の毛がベタつきがちの方は、頭皮の皮脂をしっかり落とせる洗浄力の強いシャンプーを。
皮脂が毛穴に詰まると頭皮が炎症を起こし、せっかく生えてきた産毛が脱毛してしまいます。
頭皮が乾燥しがちな方は、皮脂の落としすぎを防ぐために、保湿力の強いシャンプーを選んでくださいね。
- 自分に合ったシャンプーを選ぶ
- シャンプーは「頭皮を洗浄する」ことを意識する
- 強くこすりすぎない
- すすぎはしっかり(2〜3分かける)
- タオル→ドライヤーで入念に乾かす
M字の薄毛を改善したいなら、この機会に洗髪方法を見直してみてください。
食事や睡眠を見直そう
食事や睡眠を見直すことも大切。
日々の食事ではタンパク質・ビタミンB群・亜鉛・イソフラボンなど、産毛の成長を促す栄養素を積極的に摂りましょう。
また、睡眠は6時間以上はとるようにして、スマホやパソコンは寝る直前にはいじらないようにするなど、熟睡できる環境を作ってくださいね。
睡眠中に分泌される成長ホルモンが、産毛をしっかりとした髪の毛に成長させるからです。
M字ハゲ改善のための生活習慣について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
血行を促進しよう
M字ハゲの部分の産毛をしっかりとした髪の毛に成長させるためには、血行を促進して、髪にたっぷりと栄養素を送る必要があります。
まず、適度な運動は血行を促進させるのに効果的なので、意識して生活に取り入れましょう。特にジョギングやウォーキング、水泳、ヨガなどの有酸素運動がおすすめです。
他にも、頭皮マッサージで血行を促進するのも、産毛を成長させるためには効果的ですよ。
頭皮マッサージの手順は以下の通り。
- 両手を温める
- 側頭部から頭頂部へ3本の指で頭皮を揉む
- 前頭部からこめかみへ3本の指で頭皮を揉む
- 頭皮全体を5本の指で軽く叩く
産毛を強く、太く?生え際の薄毛の対処法とは
こちらでは、M字ハゲの進行を抑え、薄毛になってしまった部分の発毛を促す方法をお伝えしていきます。
「もう生え際が後退してM字ハゲになってるけどどうしたらいいの…」とお困りだった方は必見。
産毛を強く、太くする方法をご紹介します。
初期なら育毛剤も有効
先述した通り、M字ハゲ(AGA)は、放っておくとどんどん進行しますから、M字ハゲの対策は早ければ早いほど効果が期待できます。
「もしかして、M字?」と感じた時点でなんらかの対策をした方がよいでしょう。
このような、早期対策におすすめなのが育毛剤です。
育毛剤をおすすめする理由は、なんと言っても気軽に始められるところ。
AGAの専門クリニックに行くのは、「ちょっと勇気がいるし腰が重くなる」また、「そこまで大袈裟な状態でないから経過観察で」という方に育毛剤はとってもおすすめです。
- 3種類の有効成分
⇒頭皮環境を整え髪の成長をサポートする - 多数の植物エキスやその抽出液
⇒抜け毛を予防し薄毛の進行を抑える
初期のAGAに効果的な働きをしてくれるのが、育毛剤のイクオスEXプラスです。
AGAに効果が期待できる天然由来の成分が配合されているうえ、無添加・無香料で低刺激です。副作用の心配が少ないため、初めて育毛剤を使用する方も安心して使用できます。
発毛剤を使用する
「育毛剤と発毛剤、どんな違いがあるの?」と疑問に思う方は多いかと思います。
育毛剤にはハゲの進行を食い止める役割があるのに対し、発毛剤は、新たな髪の毛を生やすことを目的にしている頭皮ケアアイテムです。
頭皮ケア専用のシャンプーシリーズで有名なアンファーから、2018年8月に発売されたのが「スカルプD メディカルミノキ5」です。
発毛成分ミノキシジル配合で発毛効果が認められています。
同時に副作用の懸念もあるため、購入の際には薬剤師監修の質問に答える必要がありますが、薄毛対策に発毛剤を使いたい人はぜひチェックしてみてください。
AGAの治療を行うクリニックに相談
「もっと生え際の薄毛を治すために、何か治療を行いたい」「ひとりでM字ハゲの対処をするのは不安だ」という場合は、AGAクリニック(AGAの治療を行うクリニッ)に足を運んでみてはいかがでしょうか?
カウンセリングや血液検査などを行い、その人にあった治療法を提案してくれますよ。
ミノキシジルやビタミンなどを配合した内服薬の処方、皮下に発毛促進に有効な成分を注射器などを使って注入するメソセラピーや毛髪再生治療など、本格的な薄毛治療を受けることができます。
カウンセリングが無料のクリニックもあるので、一度、お医者さんに相談してみるのもいいかもしれません。
気になる生え際のM字ハゲは、産毛があれば改善の余地あり!
M字ハゲや生え際の薄毛と産毛の関係についてお伝えしてきましたが、気になってゲンナリしていた生え際の産毛は、“毛根が死んでいない”という希望のしるしです。
産毛はM字ハゲ回復の第一歩!
⇒産毛が生えてきたということは、毛根がまだ生きている
⇒ヘアサイクルの乱れを元に戻せる可能性がある- M字ハゲの産毛対策①生活習慣の改善
⇒あくまで予防策
⇒どんな人も実践を - M字ハゲの産毛対策②育毛剤の使用
⇒体への影響が緩和
⇒初めての「本格的な対策」 - M字ハゲの産毛対策③発毛剤の使用
⇒新しい毛を生やしたい方に
⇒副作用の可能性あり
生え際が後退してきてM字ハゲになっていたとしても、この記事で紹介したような《対策》や《対処法》を行えば、きっと改善の兆しが見えるのでないでしょうか。
そのためにも、まずは毎日の徹底ケアでしっかりと生え際の後退を防いで、産毛を強く太くしていきましょう。