
女性の薄毛の原因・対策をすべて解説!
薄毛といえば男性がなるもの、女性はあまり縁がない。かつてはそのような考えが一般的でした。
しかし、現代では多数の女性たちが薄毛に悩んでいます。
リーブ21が2018年に実施した調査によれば、将来薄毛になることを気にしている人は約34%もいるそう。
将来薄毛になることを気にしている人は約34%
3人に1人の方が薄毛になることを気にされています。以前と比べて髪の量や質が変化してきたと感じる方や、遺伝で将来に不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。
およそ2人に1人が薄毛について悩んでいたり、気にしている
日本の総人口のうち、およそ4,000万人の人たちが薄毛に悩まれているというデータがあります。(リーブ21調べ)
「抜け毛が増えてきた」という方から「頭皮が露出している」という方までお悩みは様々ですが、多くの方が髪の悩みを抱えています。※ 調査実施日:2018年8月8日~8月9日
※ 対象:全国の20~60代の男女、各都道府県50人ずつ(計2,350人)
実は、女性の薄毛は、出産や閉経など、ホルモンバランスの変動が大きく関係している場合もあり、男性よりも複雑なんだとか。
そこで今回の記事では、男性とはちがう女性の薄毛の原因やお手入れのポイントについて解説します。
放っておいては余計にハゲていく一方です。これ以上悪化させず改善していくためにも、今からしっかりと対策を行っていきましょう。
\悩み別に最適な対策法を選ぶ/
M字ハゲ・生え際 | O字ハゲ・てっぺんハゲ | 女性の薄毛 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
⇒M字ハゲ・生え際 | ⇒O字ハゲ・てっぺんハゲ | ⇒女性の薄毛 |
目次
女性の薄毛の原因は男性とは違う!?
男性が薄毛になる主な原因は「AGA(Androgenetic Alopecia=男性型脱毛症)」です。直訳すると「男性ホルモン依存性脱毛症」。
発症に男性ホルモンが関与していることからこう呼ばれます。ただし、男性ホルモン単独で薄毛の原因になっているわけではありません。
男性ホルモン(テストステロン)が毛包のなかに存在するⅡ型5aリダクターゼという酵素と結びつき、「ジヒドロテストステロン(DHT=Dihydrotestosterone)」という物質を生み出します。
この「DHT」が薄毛の原因物質で、髪の成長をさまたげている犯人です。
女性男性型脱毛症では完全にハゲることはない
「男性型脱毛症」という名前から男性のみの症状と思われがちなAGAですが、実は女性にも同種の症状が存在します。
それが「FAGA(女性男性型脱毛症)」です。ちょっとややこしいですね。
女性の薄毛には次に記すように多様な原因があるものの、薄毛に悩む女性のじつに半数がこのFAGAだと言われています。
これは、加齢と更年期によって女性ホルモンが減少するため、相対的に男性ホルモンが優位になり発症すると考えられています。
女性の場合、他の薄毛の原因は?
女性の薄毛はFAGAの他にも、女性にはさまざまな薄毛(脱毛症)のパターンがあります。
薄毛の原因の一つとしてよく言われているのが遺伝です。
しかし近年の研究の結果、薄毛の原因の多くは遺伝ばかりではなく、さまざまな要因(ホルモンバランスの乱れ・ストレス・加齢、生活習慣の乱れ)が絡み合っているのがわかってきました。
分娩後脱毛症(産後の抜け毛)
女性の薄毛によくある分娩後脱毛症とは、出産してから2~3カ月で症状が現れ始める脱毛症です。
主な原因は出産後のホルモンバランスの乱れですが以下のような原因が考えられます。
- 赤ちゃんの夜泣きからくる睡眠不足
- 生活の変化でストレスを抱える
- 食欲がなくなって栄養が偏る・不足する
- 産後太りをもとに戻そうとする無理なダイエットをする
このような原因が積み重なって産後の薄毛・抜け毛が起きてしまいます。
しかし、過度に心配する必要はありません。 この症状は一時的なもので半年から一年程度で自然と抜け毛が治っていくからです。
産後の抜け毛にお悩みの方は 夫婦で家事や育児の役割分担を上手にしながら、赤ちゃんとの生活に徐々に慣れていきましょう。
牽引性脱毛症
女性の薄毛にありがちな牽引性脱毛症は、名前の通り引っ張りすぎによる脱毛症。
- ポニーテール
- お団子
これらのヘアスタイルを毎日続けていると毛根が弱り、毛が抜けてしまいます。
また、エクステやヘアアイロンで毎日髪を引っ張るなど女性がおしゃれのためにやっているこういった行為も牽引性脱毛症の原因に。
円形脱毛症
女性の薄毛にありがちな円形脱毛症は、一部分の毛がごっそり抜けてしまう症状です。
いわゆる十円ハゲの名称でお馴染みでしょう。ほとんどの場合自然治癒すると言われていますが、まれに悪化して脱毛部分が広がってしまう場合もあります。
脱毛が広い範囲に及んで脱毛してからの時間が長くなるほど治療が難しくなります。念のためにまずは病院に行くことをお勧めします。
加齢による毛髪数の減少とは?
毛髪は普通2~3本、多ければ4本以上の毛包(髪の根もとを包んでいる部分)が集まって生えています。
ひとつの毛穴から数本生えているように見えることがありますが、毛包は異なり、これを毛群といいます。1毛群あたりの毛髪数は加齢によって減少します。
30代までの平均毛髪数は、頭頂部、後頭部ともに2~3本とほとんど変化が見られませんが、40代の平均毛髪数は約2.2本。50代は約2.0本と、40代を過ぎると減少していきます。
頭頂部のほうが後頭部より減少する割合が大きくなっています。
女性の薄毛の予防・対策・改善方法
女性の薄毛の特徴や原因の解説をしてきましたが、ここからはいよいよ女性の薄毛・頭皮の薄毛の対策です。
以下を元に、自分に合った対策を選んでみてください。
- 本格的な薄毛対策を始めたい人
⇒女性用育毛剤の使用 - 髪を生やすのがメインの人
⇒女性用発毛剤の使用
- 即効性がほしい人
⇒オーダーメイドウィッグ - まずはできることを確実にしたい方
⇒生活習慣の改善
当てはまるところだけ読むのもいいですが、将来を考えて深刻になった場合の対策方法まですべて知っておくのがおすすめですよ。
女性の薄毛の対策①女性用育毛剤の使用
- 女性の薄毛の進行が目立つようになってきた
- まだ初期段階の女性の薄毛・頭皮の薄毛だけど、将来のためにちゃんと予防したい
こういった理由から、本格的な女性の薄毛の予防・対策を始めたい方におすすめしたいのは女性用育毛剤です。
今や育毛剤は男性が使用するものではありません。今では女性用の育毛剤がいくつも販売されています。
育毛
(今ある毛をしっかり育てる)発毛促進
(新しい毛が生えるのを助ける)抜け毛・脱毛の予防
フケ・かゆみの抑制
頭皮環境の改善
女性の薄毛というのは、AGAによって生え際の毛が抜けていく症状。そんな女性の薄毛の対策として女性用育毛剤には、髪を太く育てて、抜け毛を防ぐ効果があるからです。
そして、医薬部外品の女性用育毛剤は、体への影響がほどんどないことも大きなポイント。
女性用育毛剤は医薬部外品なので、効果が認めらた成分が一定量ないと販売することができません。
また、体への影響がごくわずかであることも法律で決められており、副作用が心配な方にとって安心な製品を目指して作られています。
使い方は、頭頂部に毎日塗布するだけと簡単で、誰でも気軽に始められますよ。
女性の薄毛対策に効果的な女性用育毛剤
- 成分評価
⇒男性ホルモンの抑制などの効果を評価 - ユーザー満足度
⇒編集部独自で集めたアンケート調査 - コスパ
⇒3ヶ月継続した場合の1日あたりの費用
の3点を基準にした、女性の薄毛に効果的な女性用育毛剤をご紹介します。
※ランキングは編集部独自の調査により作成しております。
リジュン
女性の薄毛に大人気のリジュンはスカルプエッセンスでヘアスタイリスト監修による72種のヘアケア成分配合!!
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社ミスミ製薬 |
容量 | 100ml |
主な成分 | フルボ酸、リデンシル、リンゴ果実細胞エキス、マタタビ抽出液、イソフラボン |
さらに髪のトラブルを招くといわれる酵素をブロックする成分「フルボ酸」、次世ヘアケア成分である「リデンシル」を独自配合しています。
3カ月間の全額返金保証つきで、お得な定期コースでは初回2,980円と大変お得になっています!
化粧品が一つ増えると考えれば、手にしやすい値段設定なのも嬉しいですね。
マイナチュレ 無添加育毛剤
女性の薄毛に人気のマイナチュレは、100以上の人気ランキングサイトで1位を獲得※。多くの雑誌やテレビなどのメディアで紹介され不動の人気を維持し続けています。
※2016年 4月18日発表(調査機関:エルシーエム合同会社)
商品情報 | |
---|---|
メーカー名 | 株式会社レッドビジョン |
容量 | 120ml |
主な成分 | センブリエキス、グリチルリチン酸ジカリウム、酢酸DL-α-トコフェロール、ビワ葉エキス、ボタンエキス |
マイナチュレの最大の魅力は香料・着色料・鉱物油・パラベン・石油系界面活性剤・タール系色素・赤外線吸収剤・合成ポリマー・動物性原料・酸化防止剤・シリコン不使用でその名の通り無添加であるということ。
さらに定期便だと最大で180日(約6ヶ月)の全額返金期間を設けている点も選ばれる理由でしょう!
女性の薄毛の対策②発毛剤の使用
女性の薄毛の対策として次に紹介する発毛剤とは、発毛効果が認められたものを指します。
あまり知られていないかもしれませんが、育毛剤と発毛剤は異なる製品です。育毛剤と違い、新しい髪を生やす効果が認められています。
ただし、副作用が発症する懸念点があり、薬剤師による処方が必要です。育毛剤で十分なのか、発毛剤を使うべきなのか、よく検討しましょう。
てっぺんに効果的な発毛剤の購入方法
女性の薄毛に効果的と言われる発毛剤は薬局やネットで買えるものと、AGAなどを取り扱うクリニックで処方されて入手できるものがあります。
大正製薬の「リアップ リジェンヌ」はリアップシリーズで唯一の女性のための発毛剤です。
発毛成分ミノキシジル(配合濃度1%)に加えて、
- 潤いを保つ保湿成分「ヒアルロン酸Na」
- 髪の毛のダメージを補修する「クエン酸
といった成分が女性に多い頭髪の乾燥を防ぎ、髪が育ちやすい環境を整えます。
有効成分が髪の芯(毛包)まで働き、髪一本一本を太く育てるので、髪が細くなってきた方や分け目が目立ってきた方におすすめです。
ただし同時に副作用の懸念もあるため、購入の際には薬剤師監修の質問に答える必要があります。
女性の薄毛の症状が深刻な人はAGAクリニックへ
上に書いてきたような脱毛症の症状が見られる場合、相談し、対策を受けることができます。
薄毛に悩む女性がクリニックで受けることのできる主な治療は 医薬品の処方・毛髪再生医療・植毛・生活習慣・シャンプーについてのアドバイスなどです。
女性用育毛剤よりも高い効果が認められているのは事実なので、とにかく女性特有の薄毛を改善したい!という人は検討してみてもいいかもしれません。
おすすめなのは東京ビューティークリニック。
東京ビューティークリニックは、提携クリニックも含めると全国に50院以上も展開。
北海道から沖縄まで、全国の身近なクリニックでカウンセリングや薄毛治療を受けられるので、継続が必要な薄毛治療をするうえで、とても便利です。
また、薄毛の状態にもよりますが東京ビューティークリニックでは月額5,000円(税抜)から薄毛治療が受けられます。
さらに、土日祝日も診療可能。そのため働いている女性でも通いやすいと評判です。
女性の薄毛の対策③オーダーメイドウィッグ
女性の薄毛が改善しなかった場合や末期だった場合、オーダーメイドウィッグを使用するという方も多いです。
「10年前の若さを取り戻したい」「髪をボリュームアップさせたい」等の大人のおしゃれを楽しみたい女性に大好評のようです。
24時間着脱不要で、地毛と錯覚してしまいそうになるほどの装着感の良さと、頭皮に優しい技術で髪を刺激や汚れから保護してくれる点も見逃せません。
レディースアデランスなら試着無料体験は店舗だけでなく自宅でもできるようになっているので、いずれにせよ、その場で金額を確かめながら、付け心地の違いも肌で確かめてみてオーダーすることをお勧めします。
女性の薄毛の対策④生活習慣の改善
女性の薄毛のここまで回復方法として、女性用育毛剤・発毛剤・植毛・増毛といった方法を解説してきました。
ここからは「とりあえず今日から実践できることが知りたい」という人のために、身近にできる予防方法についてご紹介します。
前提として、生活習慣を改善することはあくまで予防であって、これによって髪が増えることはほとんど考えられません。
特に、産毛もなくなるほどてっぺんが進行してきた人は、生活習慣の改善だけでは全く代わり映えがないかもしれません。
しかしたとえ女性用育毛剤などで対策をしていても、普段の生活が髪に悪いとほとんど意味がなくなります。
ここで紹介する方法を実践し、頭頂部の薄毛改善の土台作りをしていきましょう。
シャンプーを変える
シャンプーは自分の肌質にあったものを選びましょう。 頭皮の肌質は大きく乾燥肌と脂性肌分けることができ、それぞれの特徴とおすすめのシャンプーは以下の通りです。
- お風呂上りに顔や頭皮の皮膚がつっぱる感じがある
- 細かくさらさらとしたフケがでる
乾燥肌⇒洗浄力が控えめで低刺激な弱酸性のアミノ酸系シャンプー
- 夕方になると髪がべたっとしてくる
脂っぽいかたまり状のフケが出る
脂性肌⇒余分な皮脂を洗い流せる洗浄力が強めのシャンプー。
髪を洗ったのにフケやかゆみが出る人は、シャンプーが頭皮に合ってない可能性があります。
頭皮が脂っぽい人は洗浄力が強めのもの、乾燥肌の人は潤い成分が配合されているものを選ぶようにしましょう。
頭皮マッサージ
「頭皮マッサージなんて女性の薄毛に効果があるの?」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、19年間で190万人の薄毛治療の実績を持つヘアメディカルグループ・日本医科大学形成外科・株式会社アンファーが共同研究したところ「振動圧刺激が薄毛治療に効果がある」ということが発表されました。
アンファー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:三山 熊裕 以下「アンファー」)は、日本医科大学形成外科との共同研究により、“振動圧刺激により引き起こされるカリウムイオンチャネルの開口イメージング画像”の観察に世界で初めて成功しました。
なおカリウムイオンチャネル開口は毛乳頭細胞の発毛促進につながるトリガーとして考えられています。2018年9月6日(木)に、本研究成果および薄毛治療への応用について発表しました。
参考:日刊工業新聞
つむじなど頭皮に髪に栄養を運ぶのは血液です。その血液が血行不良になったら、髪は栄養不足を引き起こし、抜け毛の原因に。
頭皮マッサージをすると、頭皮の血行が促進されます。ですから頭皮マッサージを取り入れて、頭皮の血行促進を図りましょう。
食事の見直し
女性の薄毛に限らず、髪の成長は当然、食事などから摂取した栄養によって行われます。
その栄養が偏っていたり、不足していたらどうなるか、簡単に想像できますよね?
体がやせ細るように、髪も細く短くなってしまいます。
- タンパク質
- ビタミン類
- ミネラル類
これが、髪に重要な三大栄養素です。 過度なダイエットをしていたり、偏食をしていたりしませんか?
栄養が足りなくなると、体がやせ細るように髪も衰弱してしまいます。食事面で心当たりがある方は見直してみましょう。
良質な睡眠をとる
寝不足はハゲるという噂を聞いたことはありませんか?事実、髪の毛の新陳代謝は睡眠中に進んでいくと言われています。
その為もし睡眠が足りないとなると、髪に十分な栄養が行き渡らず、女性の薄毛が更に悪化してしまうことに。
ですかが、目安として6時間以上は寝ることをおすすめします。また、22時〜2時は髪にとってのゴールデンタイムといわれており、この間に多く睡眠時間をとる意識を持つといいでしょう。
手足が冷えてなかなか寝付けない女性も多いかと思いますが
- 温かい飲み物を飲む(ただしコーヒー・紅茶・煎茶にはカフェインが含まれているのでNG)
- ショウガやネギなどの体を温める食材を使った料理を夕食に取り入れる
- 寝る前に38~40度のぬるめのお風呂に浸かって血行を促進させる
などの工夫で体の内側から温めてみるといいでしょう。
髪に優しいヘアスタイルを選ぶ
ポニーテールなどの髪をぎゅっと結びつけるヘアスタイルを続けると、牽引性脱毛症の原因につながります。
- 髪をひっぱりすぎないようにする
- ひっぱるような髪形を毎日続けないようにする
- たまに髪を休ませてあげる
ということが大事です。
例えば、ヘアゴムではなくシュシュを使ってゆるくふんわりと髪を結んだり、毎日同じ髪形にせずファッションやその日の気分に合わせてヘアスタイルを替えてみるなど、おしゃれに楽しく対策してみるといいかもしれません。
女性の薄毛回復は早めの対策がキモ(まとめ)
女性の薄毛について原因から基準・対策法を解説してきましたが、最後に今まで説明した女性の薄毛の対策を振り返ります。
- 女性の薄毛対策①女性用育毛剤の使用
⇒体への影響が緩和
⇒初めての「本格的な対策」 - 女性の薄毛対策②発毛剤の使用
⇒新しい毛を生やしたい方に
⇒副作用の可能性あり - 女性の薄毛対策④オーダーメイドウィッグ
⇒即効性あり
⇒付け心地の違いを確かめてみること - 女性の薄毛対策⑤生活習慣の改善
⇒あくまで予防策
⇒どんな人も実践を
今回は、女性の薄毛の原因と治療法についてご紹介しました。前髪がなんとなく後退してきたな、と思ったら治療のはじめどき。
早め早めの対処が、女性の薄毛の症状を予防・改善するポイントです。
普段の生活習慣に不安がある方、抜け毛症状が気になる方は髪の毛の変化をチェックしてみましょう。将来の髪の毛のためにも、早めに効果的な対策を始めてください。